‘A Rhapsody in Black and Blue’ (1932 米 オーブリー・スコット)
曲目: “(I'll Be Glad When You're Dead) You Rascal You,” “Shine,”
“Chinatown, My Chinatown” (10:03)
‘I'll Be Glad When You're Dead You Rascal You’
(1932 米 デイヴフライシャー)(7:09)
2008-02-28
Louis Armstrong 1932
Posted by
thornhill
/
11:36
0
coments
Tags: 1930s, D: Dave Fleischer, FG: Animation, FG: Short Films, MG: Big Band, MG: Jazz, N: USA, P: Max Fleischer, S: Louis Armstrong, T: You Rascal You, X: All-African-American Cast
2008-02-24
Don Redman and His Orchestra 1933~1934
‘I Heard’ (1933 米 デイヴ・フライシャー)
曲目: “I Know A Girl Named Betty Boop,” “How'm I Doin'?,”
“I Heard” (7:21)
‘Don Redman & His Orchestra’ (1934 米 ジョセフ・ヘナベリー)より
“Nagasaki,” “Why Should I Be Tall?” (4:06)


Posted by
thornhill
/
14:38
0
coments
Tags: 1930s, D: Dave Fleischer, FG: Animation, FG: Short Films, FG: Vitaphone Films, MG: Big Band, MG: Jazz, MG: US Black Entertainers, N: USA, P: Max Fleischer
2007-07-31
The Mills Bros. 1932
‘I Ain't Got Nobody’ (1932 米 デイヴ・フライシャー, Screen Songs)
曲目: “Goodbye Blues,” “Some Of These Days,” “Tiger Rag,”
“I Ain't Got Nobody,” “Tiger Rag” (8:55)‘Screen Songs’とはフライシャー・スタジオが制作しパラマウントが配給した歌入りアニメーション・シリーズ。1929年から1938年にかけて制作された。歌詞の上をはねる玉‘Bouncing Ball’は、前身のSong Car-Tunesシリーズ(1924~1926)からのトレード・マーク。映画館ではフィルムに合わせて大合唱が起きたのだろうか。
『タイガー・ラグ』はディキシーやスイング期のジャズ・メンの誰もが取り上げているほどの有名曲。当時のジャズ・メンのオリジナル曲の大部分はこの曲のコード進行をもとにメロディを作り変えたものだとされる。ビバップ以降はガーシュインの『アイ・ガット・リズム』にその地位を蹴落とされるのだが。
さてミルスといえば有名なのが楽器のインパースネーション。このフィルムの冒頭にもこれ見よがしに「ギター以外の楽器は使っていない」旨のクレジットが入っている。見事な芸ではあるが、数回見れば見るほうの驚きはなくなる。演る方は大変だけどね。芸の道の厳しさを痛感せずにはいられない。
Posted by
thornhill
/
14:05
0
coments
Tags: 1930s, D: Dave Fleischer, FG: Animation, FG: Early Talkie Films, FG: Screen Songs, FG: Short Films, MG: Barbershop Chorus, N: USA, P: Max Fleischer, S: The Mills Brothers, T: I Ain't Got Nobody