「思い出の指輪」 Omoide no Yubiwa (1968 松竹・斎藤耕一)より
『あの時君は若かった』 Anotoki Kimi wa Wakakatta (2:27)
2008-03-26
ザ・スパイダース The Spiders 1968
Posted by
thornhill
/
17:21
0
coments
Tags: 1960s, FG: グループ・サウンズ映画 GS/Group Sounds Movies, MG: グループ・サウンズ GS, N: 日本 Japan, S: ザ・スパイダース The Spiders, X: Bus
2008-03-19
ザ・タイガース The Tigers 1968
「ザ・タイガース 華やかなる招待」 (1968 東京映画・渡辺プロ=東宝,
山本邦彦)より『シーシーシー』 (3:20)
「ザ・タイガース 華やかなる招待」 (1968 東京映画・渡辺プロ=東宝,
山本邦彦)より『君だけに愛を』 (2:32)
「ザ・タイガース 華やかなる招待」 (1968 東京映画・渡辺プロ=東宝,
山本邦彦)より『廃墟の鳩』 (2:15)
「ザ・タイガース 華やかなる招待」 (1968 東京映画・渡辺プロ=東宝,
山本邦彦)より『青い鳥』 (3:41)
Posted by
thornhill
/
16:09
0
coments
Tags: 1960s, C: すぎやまこういち Koichi Sugiyama, FG: グループ・サウンズ映画 GS/Group Sounds Movies, MG: グループ・サウンズ GS, N: 日本 Japan, S: ザ・タイガース The Tigers, S: 加橋かつみ Katsumi Kahashi, S: 沢田研二 Kenji Sawada
2008-02-16
2007-09-15
ザ・ダイナマイツ The Dynamites 1968
「ケメ子の唄」(1968松竹・田中康義)より
『ユメがほしい』(0:43)

このクリップには出てこないが『ケメ子の唄』を歌ったジャイアンツが映画に出演している。そもそも『ケメ子の歌』を先に出してより多くヒットしたのはダーツというグループなのだが、なぜか後追いのジャイアンツの『ケメ子の唄』で松竹は映画をつくったのであった。
ところで作者不詳だというこの『ケメ子の歌(唄)』そのものが、フォーク・クルセダーズの『帰ってきたヨッパライ』を真似て早回しヴォーカルをフィーチャーした(このアイデアそのものは米のチップマンクスからだろう)二番煎じ・三番煎じのものなのであった。
Posted by
thornhill
/
16:10
0
coments
Tags: 1960s, FG: グループ・サウンズ映画 GS/Group Sounds Movies, M: 山口富士夫 Fujio Yamaguchi, MG: グループ・サウンズ GS, N: 日本 Japan, S: ザ・ダイナマイツ The Dynamites
2007-08-17
モップス The Mops 1968
「星影の波止場」(1968日活・西村昭五郎)より
『朝まで待てない』『ベラよ急げ』(2:07)
「こわしや甚六」(1968松竹・市村泰一)より『ベラよ急げ』(2:26)

『朝まで待てない』の歌詞世界はグラス・ルーツが歌い、日本ではテンプターズがデビュー曲のB面でカヴァーした『今日を生きよう』(日本語詞:なかにし礼)を参考にしたと思しい。2人称に「君」とか「貴女」とかを多用していたGSの歌詞において「お前」というワイルドな2人称の使用が新鮮だった記憶がある。
もっともテンプターズはすぐに「君、貴女」の世界に転向し、「お前」を通せたのはモップスなど少数派であったと思う。鈴木ヒロミツ氏のパーソナリティゆえであろう。お二人のご冥福を改めてお祈りしたい。
Posted by
thornhill
/
16:38
0
coments
Tags: 1960s, D: 市村泰一 Hirokazu I chimura, FG: グループ・サウンズ映画 GS/Group Sounds Movies, MG: グループ・サウンズ GS, N: 日本 Japan, S: モップス The Mops